2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2018年3月15日 houmonkango-windy 日誌 お花の見分け方 昨日はかなり気温が上がりましたね。 車の中では上着を脱いで、薄手のシャツだけでも暑いくらいでした。 最近、道端でお花がちらほら咲いているのを見かけるようになりました。 これから梅、桜、桃が綺麗な時期になりますが、これらの […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年3月13日 houmonkango-windy 日誌 春の嵐 先週末はまた寒くなりましたね。 グッと冷え込みましたが、昨日からまた徐々に気温が上がってきています。 今年は桜の開花も早まりそうだとのことですので、暖かくなっていくのが楽しみですね。 ★ケアーズ訪問看護松阪:訪問看護・理 […]
2018年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年3月6日 houmonkango-windy 日誌 キレる高齢者 昨日、三重県の高齢ドライバーが、前を走る車のスピードが遅かったことに腹を立て相手に手を出そうとし、逮捕されたというニュースを見ました。 最近「キレる高齢者」という言葉をよく耳にします。 なぜ、そんなことになるんでしょうか […]
2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2018年3月5日 houmonkango-windy 日誌 うがいと歯磨き 先日嚥下障害について少しお話をしました。 嚥下障害による誤嚥性肺炎の予防について少しだけご紹介します。 皆さん寝起きの歯磨きはいつ行っていますか? 歯磨きは、寝起きすぐに行うのがベストです。 朝食後という方も多いようです […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年2月27日 houmonkango-windy 日誌 歌と会話で 介護を必要とする方の中の多くに、嚥下障害があると言われています。 嚥下障害とは食べ物や飲み物などをうまく飲み込むことができないことです。 嚥下障害があると誤嚥性肺炎を起こしやすくなり、ウイルスなどにも感染しやすくなります […]
2018年2月23日 / 最終更新日時 : 2018年2月23日 houmonkango-windy 日誌 1日8000歩 以前は、1日の歩数は1万歩がいいと推奨されていました。 しかし最近では、8000歩が推奨されるようになってきました。 それはなぜなのでしょうか? 1日に1万歩を歩くと疲れが残り、かえって免疫力が下がるということと、健康効 […]
2018年2月22日 / 最終更新日時 : 2018年2月22日 houmonkango-windy 日誌 大人の塗り絵 何年か前から、大人の塗り絵が人気です。 そして脳を活性化させて認知症予防にも効果があるということで、デイケアのレクレーションなどで使われたりしています。 色を選ぶ楽しみがあったり、手先を動かしたりするなど、脳を活性化させ […]
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 houmonkango-windy 日誌 年金受取 70歳からも選択肢に 先日の閣議で、公的年金の受給開始年齢を70歳超も選べるようにする制度の検討を盛り込んだ高齢社会対策大綱が決定されたそうです。 「65歳以上を一律に高齢者と見る傾向は現実的でなくなりつつある」ということですが、受け取る側の […]
2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2018年2月19日 houmonkango-windy 日誌 仲間が増えました! 2月から、看護師・作業療法士が1名ずつ加わりました。 仲間が増えてますますパワーアップしたケアーズ訪問看護リハビリステーション松阪です。 ご利用者のみなさま、普段の生活で困ったことや疑問に思ったことはありませんか? 何か […]
2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年2月16日 houmonkango-windy 日誌 春一番 昨日はとても暖かかったですね。 北陸や九州、中国地方では春一番が吹いたそうです。 しかし通常春一番の後は、気圧配置の変化でまた寒さが戻る傾向があるようです。 とはいえ、梅の花も咲き始め、ようやく春が見えてきたような気がし […]