高齢者の便秘について

厚生労働省が2013年に行った便秘に関する国民生活基礎調査の結果、20代~30代の女性に一度便秘のピークが訪れますが、その後は、男女共に加齢に伴って、便秘の頻度は増加していくことがわかりました。
そして80歳以上では、便秘頻度が約12%程度になります。
また、85歳~100歳の超高齢者においては、便秘頻度が25.4%とする報告もあり、高齢者全体の3割近くに便秘症状があることが推測されます。

高齢者の便秘において有効な治療法は、生活習慣の見直しです。
日常的にできる生活習慣の改善から取り掛かり、健康的に便秘を解消していきましょう。

生活習慣の中でも、特に運動と食事が大切です。
散歩や農作業を行うなど、毎日、少しずつでも良いので無理のない範囲で体を動かしてください。
体を動かすことによって筋力を付けることができます。
食事面では、体調が悪い場合やひどい下痢がある場合を除き、豆類や野菜、海藻などの食物繊維の多い食材を摂取する必要があります。
ここで大切なのが、腸が活性化される朝にしっかり食べるということ。
朝食を抜いてしまうと腸の動きが鈍くなるので、必ず朝食を食べるように意識してください。
また、起きてすぐに冷たい水や牛乳を飲むという方法もありますが、高齢者の場合は成人と比べて胃腸の機能が低下しているため、却って逆効果です。
下痢や食欲不振を引き起こす可能性があるので気をつけましょう。

それでも改善されない場合は、薬を利用します。
整腸作用のある乳酸菌製剤や、クセになりにくい酸化マグネシウムは、安全かつ有効な手段として医療機関では第一選択的に用いられています。
これらの薬剤でも症状が改善しない場合は、薬の連用による習慣性に注意して、刺激性下剤であるセンノシドやピコスルファートナトリウムを処方されるでしょう。
薬剤性便秘の場合には、刺激性下剤であるセンノシドを比較的多めの量で服用することがあります。
ただし、疾患によってはもともと服用している薬を止めることが難しいケースも多いので、主治医としっかり相談しましょう。

 

ケアーズ松阪のブログ:ケアーズ日記
ケアーズ訪問看護リハビリステーション松阪:看護師・理学療法士
看護師・理学療法士リハビリ:松阪 訪問看護・リハビリステーション
ケアーズ訪問看護松阪 やりがい日誌:こころを込めた訪問看護を