牛乳は「完全栄養食」なのか「がんリスク」なのか

 

良質のたんぱく質や乳脂肪、カルシウム、ビタミンB2などをバランス良く含む牛乳は、「完全栄養食」とも称される。現在、一大ブームとなっている医師による「食事本」で、牛乳はどのような評価をされているのか。

『医者が教える最強の食事術』(白澤卓二・監修)では、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を毎日摂っている人は、そうでない人より「要介護度が低い」傾向があったという高齢者対象の研究結果を紹介している。

 42万部のベストセラー『医者が教える最強の食事術 最強の教科書』(牧田善二・著)は、ヨーグルトがコレステロールを上げることを指摘したうえで、腸内細菌を整えるメリットを重視。1日100グラム前後の少量を毎日食べることを推奨している。

 牛乳の摂取に疑問を投げかけているのが『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川友介・著)である。2015年発表の研究によると、乳製品の摂取量が1日あたり400グラム増えるごとに、男性の前立腺がんのリスクが7%上昇することが明らかになったというのだ。

 女性についても、牛乳を1日1杯多く飲むごとに卵巣がんのリスクが13%上昇する可能性があるとする2006年の研究分析があるという。同書の著者で、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)内科学助教授の津川友介・医師がいう。

「ヨーグルトの摂取量が多い人ほど糖尿病のリスクが低くなる可能性を示唆する論文もあるので、一概に“乳製品が体に悪い”とはいえません。それでも中高年は乳製品の摂取量をほどほどに抑えることが望ましい」

ケアーズ訪問看護松阪:訪問看護・理学療法

ケアーズ松阪のブログ:ケアーズ日記
ケアーズ訪問看護リハビリステーション松阪:看護師・理学療法士
看護師・理学療法士リハビリ:松阪 訪問看護・リハビリステーション
ケアーズ訪問看護松阪 やりがい日誌:こころを込めた訪問看護を