コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ケアーズ訪問看護リハビリステーション松阪

  • トップページ
  • サービス案内
    • 訪問看護を受けるには
    • サービス開始までの流れ
  • ステーション案内
    • スタッフ紹介
    • ステーション日誌
  • ご利用ガイド
  • 求人案内
    • 事前採用説明会
    • 求人募集要項
    • 安心できる職場づくりへの取り組み
    • 給与・待遇のこだわり
    • 教育・研修体制
  • お問い合わせ

ステーション日誌

  1. HOME
  2. ステーション日誌
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 houmonkango-windy 未分類

緑茶とコーヒー 認知機能との関連性

緑茶やコーヒー、紅茶などの嗜好飲料は、一日に何杯も習慣的に飲むことが多い身近な飲み物です。 認知症予防の観点からも緑茶やコーヒーの有効性が注目されており、国内外の研究者により、それらの摂取と認知症発症との関連性が検討され […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 houmonkango-windy 日誌

握力は活力のバロメーター

握力の低下がいろんなことに関係することがわかってきました。 まず日常生活に影響します。 タオルが絞れなくなります。 蓋が開けることが出来なくなります。 ある研究によると500mlのペットボトルの蓋を開けることが出来ない人 […]

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 houmonkango-windy 未分類

体力に合わない筋トレを長時間するのはNG

運動不足解消のために筋トレを始める人は多い。適切な運動は健康を促進させるが、過剰な筋トレは逆効果の恐れもあるとする研究結果を東北大、早稲田大、九州大の共同研究グループが発表した。そのメンバーのひとり、早稲田大学講師の川上 […]

2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 houmonkango-windy 未分類

高齢者の便秘について

厚生労働省が2013年に行った便秘に関する国民生活基礎調査の結果、20代~30代の女性に一度便秘のピークが訪れますが、その後は、男女共に加齢に伴って、便秘の頻度は増加していくことがわかりました。 そして80歳以上では、便 […]

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 houmonkango-windy 未分類

ワタミ、配達員が高齢者の見守りに一役 弁当や総菜の「宅食」で協定

民家に弁当や総菜を届ける事業に絡み、外食大手・ワタミが地域の防犯に一役買うことになった。 埼玉県所沢市の高齢の顧客宅を訪ねた際に特殊詐欺や交通事故に注意するよう呼びかけたり、事件・事故が起きた直後にドライブレコーダーのデ […]

2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 houmonkango-windy お知らせ

高齢者向け「ユニバーサル食」開発へ 長崎県内3社が結集 販売も見据え

長崎県内に事業所がある福祉、飲食、小売りの3分野の企業・団体が結集し、高齢者でも食べやすい硬さや粘度などを工夫した「ユニバーサル食」の開発に乗り出した。 各社の店舗などでの提供や販売を見据える。 3社は、高齢者福祉施設を […]

2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 houmonkango-windy 日誌

スペース・ワーク トレーニングも仕事

「宇宙では肩こりも、腰痛も緩和される。地上に戻った時の方が慣れるのに時間がかかった」。 宇宙飛行士として国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した山崎直子さんは、このように振り返る。 見方によっては重力に逆らって行動する地 […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 houmonkango-windy 日誌

ワクチン4回目、60歳以上中心に 接種間隔「5カ月」案

政府は新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を当面60歳以上を中心に進める方向で検討に入った。 接種間隔は現在の6カ月以上から5カ月以上に短縮する案がある。 月内にも方針を固め、5月をめどに接種を始める。 厚生労働省が2 […]

2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 houmonkango-windy 日誌

2つの転倒危険因子

寝たきりになる原因の一つに、”歩行中の転倒”があります。 寝たきりを予防するために、まずは原因となる転倒の危険因子を知っておくことは大切です。 転倒の危険因子には主に、内的要因、外的要因の2つがあります。 そのうち内的要 […]

2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 houmonkango-windy お知らせ

健康寿命とは 平均寿命との差縮まる

健康寿命とは、健康上の問題によって日常生活が制限されずに生活できる期間。 2000年に世界保健機関(WHO)が提唱した。 0歳時点の平均余命を指す「平均寿命」から、寝たきりや介護を必要とした期間を除くと「健康寿命」となる […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 36
  • »
ステーション日誌

ケアーズ訪問看護リハビリステーション松阪
〒515-0045
三重県松阪市駅部田町945番地
事業所番号:0790104
TEL:0598-31-2018
FAX:0598-31-2171

アクセス

松阪駅から5km,車で5分 

サービス対象エリア

松阪市、および近郊



最近の投稿

緑茶とコーヒー 認知機能との関連性

2022年6月20日

握力は活力のバロメーター

2022年6月13日

体力に合わない筋トレを長時間するのはNG

2022年6月6日

高齢者の便秘について

2022年5月30日

ワタミ、配達員が高齢者の見守りに一役 弁当や総菜の「宅食」で協定

2022年5月23日

高齢者向け「ユニバーサル食」開発へ 長崎県内3社が結集 販売も見据え

2022年5月16日

スペース・ワーク トレーニングも仕事

2022年5月9日

ワクチン4回目、60歳以上中心に 接種間隔「5カ月」案

2022年4月25日

2つの転倒危険因子

2022年4月18日

健康寿命とは 平均寿命との差縮まる

2022年4月11日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 日誌
  • 未分類
  • 求人情報

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2016年12月
  • トップページ
  • サービス案内
  • ステーション案内
  • ご利用ガイド
  • 求人案内
  • お問い合わせ
  • ステーション日誌
  • プライバシーポリシー

Copyright © ケアーズ訪問看護リハビリステーション松阪 All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • サービス案内
    • 訪問看護を受けるには
    • サービス開始までの流れ
  • ステーション案内
    • スタッフ紹介
    • ステーション日誌
  • ご利用ガイド
  • 求人案内
    • 事前採用説明会
    • 求人募集要項
    • 安心できる職場づくりへの取り組み
    • 給与・待遇のこだわり
    • 教育・研修体制
  • お問い合わせ
PAGE TOP