2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 houmonkango-windy お知らせ 特徴的な超長寿者の免疫 健康寿命延ばす鍵か 110歳以上の超長寿者「スーパーセンチナリアン」の血液中には、通常少量しか存在しない特殊な免疫細胞が多く含まれていることを理化学研究所生命医科学研究センターと慶応大医学部百寿総合研究センターの共同チームが突き止めた。 2 […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 houmonkango-windy 日誌 マスクの使い回し コロナウイルスによるマスク不足が広がっています。 厚生労働省ではマスクを洗って再利用することを推奨しているようですが、実際はどうなのでしょうか。 不織布マスクを販売するメーカーでは、1日1枚の利用を想定しているため、推奨 […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 houmonkango-windy 日誌 健康寿命第一位の秘訣 山梨県は健康寿命の長さが男女共に全国1位という結果が出ています。 山梨県がなぜ健康寿命が長いのか、その理由を探ってみたいと思います。 山梨独自の文化として『無尽』があります。 無尽というのは、月1回程度、特定のメンバーで […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 houmonkango-windy 未分類 県庁備蓄のマスク配布へ 高齢者施設や児童クラブに 三重 三重県は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、県庁で備蓄していたマスク1540箱、計7万7千枚を高齢者施設や放課後児童クラブなどに配布すると発表した。福祉関係団体や市町を通じて、マスクが不足する施設に届ける。 […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 houmonkango-windy 日誌 咳エチケット コロナウイルスの影響で、「咳エチケット」という言葉がよく使われるようになりました。 咳エチケットとはなんでしょうか? 厚生労働省のサイトではこのように説明しています。 ———̵ […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 houmonkango-windy 日誌 手洗いはしっかり30秒 コロナウイルスが猛威を振るっています。 ニュースでは連日新しい感染者の報道をしています。 接触感染を防ぐ基本は、「手をしっかりとこまめに洗う」ことです。 ただ、水だけで数秒手洗いをしたのでは、予防にはなりません。 汚染さ […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 houmonkango-windy 日誌 血圧は年をとるにつれて上がる? 実はそんなことはありません。 高血圧の人は年をとるほど多くなり、かつては上の血圧は年齢+90前後ぐらいが普通とされた時代もありました。 しかしそれは人生50年といわれたころの話です。 確かに血圧は年齢を重ねるにつれ上がり […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 houmonkango-windy 日誌 ビタミンDで丈夫な体づくり ビタミンDには、様々な働きがあります。 ビタミンDは体内で、肝臓や腎臓で活性化されて、腸管からのカルシウムの吸収を促進します。 これにより、血液中のカルシウムの濃度を高めて、破骨細胞の働きを抑制することで骨を丈夫にし、骨 […]
2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 houmonkango-windy 日誌 犬を飼うことで… 犬を飼うことで長生きできる—-スウェーデンで340万人以上を対象に行なわれた研究で明らかになった。 ウプサラ大学のトーべ・ファル准教授らのチームが、犬を飼うことと心臓病との関係を研究し、オンラインの科学誌サイ […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 houmonkango-windy 日誌 ヒートショックの恐怖 本格的な冬の訪れで気をつけたいのが、「ヒートショック」だ。ヒートショックは、急激な寒暖差で血圧が乱高下することによって、さまざまな健康被害を引き起こすもの。血圧の変動は心臓に負担をかけるので、心筋梗塞や脳卒中につながりか […]